川崎市 産後ケアについて

Mumについて子育てサポート情報産後

2024年4月1日から、川崎市の産後ケアの申し込み方法や利用料金(減免料金)が大きく変わりました。更に2024年10月1日から日帰りのロング型の導入、訪問型の期間延長も始まりました。

詳細は川崎市のホームページ川崎市助産師会のホームページをそれぞれご確認ください。

申し込みの流れ

利用申請

e-KAWASAKIにて利用申請をする

妊娠32週から申請できるので、すぐに使う予定がなくてもあらかじめ登録しておくといざ使おうというときスムーズにご利用できます。

申請に必要なもの
  • 妊産婦であることが分かる書類
    (母子健康手帳の表紙、もしくは妊婦健康診査の領収書等)
  • 生活保護世帯及び市民性が非課税の世帯は、それを証する書類
    (被保護証明書、市民税非課税証明書)

②利用承認通知書の受け取り

通知書に書かれている【承認番号】を確認する

申請後約10日でe-KAWASAKI 内のマイページに「利用承認通知書」が格納されます。
※ダウンロード期限があるため、確認したらデータを保存しておきましょう。

ご利用をお急ぎの場合は川崎市こども未来局 母子保健担当(044-200-2450)までお問い合わせください。

②予約する

助産院の利用を希望する場合

川崎市助産師会へ電話する 

川崎市助産師会
産後ケア事業部
044-819-4635
受付時間:月~金 10:00~16:00
(祝祭日、12月29日~1月3日を除く)

対応助産院はこちらでご確認ください

医療機関の利用を希望する場合

希望する施設に直接連絡を取る 

実施施設はこちらでご確認ください

②産後ケアの利用

利用当日、ケアを受けた後に担当施設・助産師に料金を支払う

※予約前日の12時以降のキャンセルは、キャンセル料が発生するのでご注意ください

Women’s Care Mumでは訪問型の産後ケアを承ります

Women’s Care Mumは、訪問型(90分)の産後ケアを担当しています。

利用料金(自己負担分)

1~5回目:2,500円
6回目~ :5,000円

※市民税非課税/生活保護世帯の方は無料

ご予約・お問い合わせ先

産後ケアのご予約は利用承認通知書(承認番号)を受け取った後、川崎市助産師会の産後ケア事業部へお電話してください。

川崎市助産師会 産後ケア事業部
044-819-4635
受付時間:月~金 10:00~16:00
(祝祭日、12月29日~1月3日を除く)

利用承認通知書を待たずにすぐ利用したい場合

利用承認通知書がまだ届いておらず、お急ぎでご利用を希望される場合は川崎市こども未来局 母子保健担当までお電話していただき、承認番号の発行をしてもらってください。

川崎市こども未来局 母子保健担当
044-200-2450

リピーターさんは直接予約していただけます

Women’s Care Mumの産後ケアを受けたことのある人は、2回目以降は直接当院へのご連絡でご予約いただけます。

リピート予約をご希望される方は、LINEにてご連絡ください。

宿泊型・日帰り型・産後ケアホテル

川崎市の産後ケアの宿泊型と日帰り型の対応施設と、おまけで企業型の産後ケアホテルをまとめて地図にあげてみました。ご参考にどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました